ルネサス懇、2013春闘を語り合う。

− 春闘アンケートより(5) −

【春闘アンケートより(5)】

A) さて、次は鶴岡工場からです。

  「早期退職により人員が減り、業務量が増えた。管理職が多く担当業務者は大変です。管理職者
 を削減を行なって一般担当者を増加してほしい。 」


B) さっきの玉川の方のご意見と似ていますね。

D) 鶴岡は1300人の従業員のうち、300人が辞めたと言いますね。現場労働者だけでなく、技術系の
 方も多く辞めた様ですよ。

A) 昨年の10月22日に鶴岡工場の門前でビラ撒きをした際に、工場前の駐車場にアウトソーシング会
 社が約30名の労働者を集めていました。彼らに話を聞いたところ、10月末に早期退職する現場労働
 者の業務引継で、その日が初日だとのことでした。

D) 以前、相模原事業所内にNECファブサーブという製造請負会社がありました。これはもともとNEC
 のLSI製造本部(当時はULSI開発本部)という部署が2004年に独立した会社で、相模原工場内の試
 作ラインで現場作業を請け負っていました。NECファブサーブは2009年に閉鎖し、現場労働者は各職
 場で事務系の業務に就いたり、NECエナジーデバイスに移籍したり、鶴岡工場に移籍したりしました。
 ところが、NECファブサーブから鶴岡への移籍組は、昨年の早期退職を最後に殆どが辞めてしまった
 と聞きます。鶴岡の生粋の労働者であれ、NECファブサーブからの移籍組であれ、経験豊富な現場労
 働者がアウトソースに代替されているとすると、工場の製品の品質にも必然的に影響するのではない
 でしょうか。特に5インチや6インチの古いラインは、自動化が遅れていてオペレータの手作業が多い分
 だけ、余計に作業ミスが起きやすいのではないかと心配します。

A) 那珂工場からも、次のようなコメントが来ています。

 「人員削減によって、3直2交替勤務となり、かなり体力的に厳しい。」

D) 私は交替制のスケジュールをよく知らないのですが、2交替ですから、1日あたり12時間労働なの
 でしょうか。それとも昼勤と夜勤の構成で、深夜のみ請負に頼るような構成でしょうか。交替制は生活
 リズムが作れなくて、本当に厳しいと思います。

B) 素朴な疑問ですけど、なんで勤務時間帯をころころ変えないといけないのでしょうか。いっその事、
 夜勤ならある程度の期間を夜勤固定にした方が、生活のリズムが作れて楽なのではないでしょうか。

D) 私もそう思います。数日おきに昼勤と夜勤が入れ替わるのって、非人間的な気がします。これにつ
 いては、諸外国がどうしているのかも調査が必要ですね。

A) 続いて熊本大津工場の30代の男性からです。

 「私たち熊本大津工場は、1年以内に売却が決定していますが決定してからおよそ半年経ち未だ何の
 進展もありません。売却が予定されている事業所の今後はどうなるのでしょうか?」


B) このご意見に対しては、ちょっと申し訳ないと思います。実はこのご意見が投稿されたのは12月頭
 でした。1月末にはジェイデバイスへの売却が決まったとの発表がありましたから、現在は少し事情が
 変わっていると思います。
  ルネサス懇の春闘アンケートの実施期間が長くて、まとめる時期が遅いですからね。本当はもっとタ
 イムリーに公開出来れば良いのですけど、4ヶ月間実施してやっと93件だと、中間集計結果を途中で
 公開すると言うのもどうかと思われます。今後の課題です。

D) ジェイデバイスって、どんな会社か私はよく知らないのだけれど、2009年に東芝の大分と福岡の後
 工程工場を譲り受けて、2012年は富士通の宮城、会津、鹿児島の3工場を譲渡されたでしょう。そし
 て2013年はルネサスの函館と福井と熊本も編入する予定で、ここ数年で急激に大きくなっていますよ
 ね。現在は世界でも第5位の後工程受託生産会社に成長したらしいです。ルネサスは小規模国内工
 場をたくさん抱えているから赤字から脱却できないのだと散々叩かれましたけど、その不採算であるは
 ずの工場だけをかき集めた会社が、どうやって存続できるのでしょうか。そのからくりを知りたいもので
 す。

C) それぞれの会社の後工程の技術が結集するのですから、素晴らしい技術を持った会社に成長する
 可能性があるんじゃないですか。

D) そんなことが簡単にできるなら、ルネサスがやっています。今回売却する函館が日立系、福井がN
 EC系、熊本が三菱系です。それぞれ異なる生産システムや生産方式で動いていますよ。それに東芝
 から買った工場は東芝のシステムで、富士通から買った工場は富士通のシステムで動いているはず
 です。ジェイデバイス本社が、これらを統合的にひとつのシステムでまとめ上げるのは、そりゃあもう至
 難の業だと思いますよ。それこそ日々の量産ロットの進捗や納期をトレースするのだって、ものすごく
 大変じゃ無いのかって気がしますね。ジェイデバイスの営業さんは、顧客からの問い合わせ対応で相
 当苦労をされるのではないでしょうか。

C) ローム方式で、現場労働者を請負会社化して、賃金を買い叩いて利益を出すような事はして欲しく
 ないですね。

A) 次も熊本の40代の男性からです。

 「定年までこの会社が存続できるのか不安。給料もカットされるし、この会社に望みが持てないので、
 資格をとっておくべきではないかと思い準備を始めた。」


B) この気持ち、よくわかります。

D) 定年までどころか、1月17日に出された経営方針を見ると、あと何年存続できるだろうかと言う気
 持ちになります。まじめに再建しようとしているのかさえ、疑いたくなってきます。

A) その再建に関してですが、滋賀で早期退職をされた40代男性の方から、次のようなメッセージが
 届いています。

 「早期退職に応じた者です。現在の職場の正確な状況はわかりませんが、相当な苦難が続いている、
 今後も続くと予想されます。正社員は半分に減らされ、今後アウトソーシングの方へ一から指導する
 ことになります。従業員にそんなパワーは残っていない(やってられない)。せっかくマイコンという、
 強い武器を持っているのだから、経営陣には、もっと強気の経営(特に価格面)をしてほしかった。こ
 れでは顧客指向ではなく、顧客(特にトヨタ)の言いなり。ビジネスは供給側、需要側お互い支えあっ
 て成り立ちます。(パートナーです)根本的な低収益性の見直しが必要。産業革新機構とトヨタなどの
 出資がありましたので、この体質(弱気の商売)は未来永劫続くと思います。」


C) 「ビジネスは供給側、需要側お互いが支え合って成り立ちます」というのは、近江商人のふるさと
 の方らしいご意見ですね。それに大口顧客の出資を受けるおかげで、価格面で今後も買い叩かれる
 のではないかとの懸念は、私も持っています。

D) 本来であれば、出来るだけ安く製品を供給することも社会貢献なんですけどね。だけど、さっき内
 部留保の話をしたじゃないですか。下の表は「2013国民春闘白書」に載っていた内部留保上位20
 社のリストです。どこかで見たことのある企業名が名を連ねていませんか。

 

B) 産業革新機構とともに、ルネサスに出資している会社が軒並みですね。トヨタ、キヤノン、日産、パ
 ナソニック、デンソー。

C) つまり、ルネサスがこれらの会社に半導体を買い叩かれれば叩かれるほど、内部留保はどんどん
 増えていく事になりますね。それ自体、社会貢献とは真逆の方向だと言えます。

B) じゃあトヨタさんには、これからはリーズナブルな値段で買って頂きましょう。そうしてルネサスも業
 績を回復して、雇用を守って、賃金も元に戻して、一時金がちゃんと出たら、トヨタの車を買いましょう
 よ。このまま賃金カットが続いたら、ダイハツも買えるかどうか。

D) ところで、RSKS関西もそうですけど、いま国内の各地の工場で、閉鎖やライン縮小のために製品
 の集約をやっているじゃないですか。だけど何となくですが、特定顧客向けのカスタム品では、原価率
 の悪い赤字不採算製品とか、特性がめちゃめちゃ厳しくて歩留の悪いやつとか、問題のある製品の
 多くが集約できずに残っている気がしませんか。まあ、定性的に言えば、ルネサスにとって黒字で利
 益の出る製品というのは、顧客にとっては高いものを買わされている訳ですから、これを機に調達先
 を変えようとの判断になるのかも知れません。逆にルネサスにとって赤字不採算製品は、顧客にとっ
 ておいしい製品で、他のどこの会社も同じ値段では造ってくれないから、「供給責任が果たせないな
 ら補償金を払え」とか何とか脅してでも、供給を継続させようとする場合だってあるかも知れませんよ。

C) そう無理を言われても、製造ラインそのものを閉鎖する場合には、ちょっと応えられませんよね。

D) いや、だから製造ラインを移してでも、従来と同等の製品を持ってこいと言う事です。そのために設
 備投資や試作費用や信頼性評価費用がいくら掛かったって、知ったことじゃあありません。ラインを閉
 めるのはルネサスの勝手であって、顧客には何の責任も無いことですからね。むしろ顧客にとっては
 代替品を評価するのもコストがかかって迷惑なのだから、更に値引きしろとかね。

B) そんな事言ったって、設備投資までしていたら何千万円かかる場合だってありますよね。そのまま
 でも不採算な製品を、更に赤字を増やして生産継続ですか。ちょっとあり得ないんじゃないでしょうか。

D) それが主要顧客の要求だと断れないからこそ、今の赤字体質があるのではないでしょうか。

B) 利益の出る製品は集約して、不採算な製品を更にコストをかけて残存させるのですか。それって
 おかしくないですか。当然、金融機関はそうなることを承知でルネサスに工場閉鎖をしろと圧力をかけ
 たのでしょうね。

D) まさか。彼らは彼らで、そんなウチワの事情など知ったことでは無いと思いますよ。

B) じゃあ、誰の責任を持った判断に基づいてライン閉鎖をしているのでしょうか。

D) わかりませんよね。今この段階で、本当にこんなに沢山の工場を閉めたり売却したりしなければい
 けないのかどうかもよく分からないのです。我々の工場を買っていくジェイデバイスの姿を見るにつけ、
 ますますそう思います。
  そもそもルネサスは子会社である工場が利益を出すことを許して来なかったのです。工場が頑張っ
 て歩留を上げて利益を出しても、それを本体が吸い上げていました。工場がジェイデバイスに売却され
 ても、そこでルネサスの製品は流れ続けます。しかも今後は工場が独立して利益を上げなくてはなり
 ませんから、結果として製品の原価は上がると考えるのが妥当ではないでしょうか。

B) だからと言って、ジェイデバイスから他の海外工場に製品を移すとすれば、またまた手間暇がかか
 りますね。

D) 手間暇もかかりますが、それ以前に、工場をジェイデバイスに売却する手前、向こう数年間はルネ
 サスの製品を売却する工場で造り続けることを約束しているとも聞きます。これは工場の売却とともに
 移籍する従業員の雇用を守るために必要な措置です。だから、ジェイデバイスから製品を引き抜くとい
 う訳にも行かないのです。

C) 直近の運転資金が足りなくて、一時金も出せなければ賃金カットもやめられないと言っている会社
 が、一方では工場の縮小で売るものをどんどん減らして、代替製品の開発や不採算製品の継続で更
 にムダ金を使っているとしたら、これは大変な矛盾ではないですか。例え古いラインで流れていても、
 今現在利益の出ている製品はしばらく残して、できるだけキャッシュを確保しながら構造改革を進める
 のが妥当ではないかと私には思えます。

A) そろそろ次に行きましょう。西条工場の40代の男性からは、リアルな不安の声が寄せられていま
 す。

 「昨年閉鎖になったルネサス東セミからの移籍組です。現在単身赴任の形をとって西条事業所に
 勤務しています。現在の福利厚生のおかげで月1回の帰宅が可能であり、心身共に健全を維持で
 きている状態です。ただルネサスの現状を見るにつけ この福利厚生の条件もいつの時点まで維
 持できるのか いずれ無くなってしまうのでは?と不安をぬぐえません。まだ、子供も小さく 住宅
 ローンがまた20年近くものこる自宅もあります。できるだけ 不安要素は考えないようにしていま
 すが ひとり眠る寝室で 夜中に目覚めることも良くあります。是非とも、労組には労働者の味方と
 して、「労働者を守る」砦として頑張っていただきたいと思います。そういう環境下でこそひとり一人
 の能力が十二分に発揮されると思います。


D) 東セミが閉鎖になって、多くの方は西条に移ったのですよね。この方は単身赴任ですね。生活の
 基盤は青梅付近にあるのでしょうか。雇用の継続と引き替えに、マイホームでご家族と暮らす幸せを
 諦める状況になって、とてもご苦労されていると想像します。

C) 他にも同じような思いをされている方が大勢いると思います。先日も、RMSの熊本事業所の閉鎖
 がニュースになりましたが、転勤先は横浜や玉川ですから、400名以上の従業員の多くは、退職す
 べきか転勤すべきかと悩んでおられるのではないでしょうか。

A) 「労働者を守る砦」としての労組は、どうすれば良いでしょうか。

B) 東セミにしてもRMS熊本にしても、会社や事業所の閉鎖が与えるインパクトは大きいですよ。ま
 ず本当に閉鎖が必要なのかどうか、仮に100%でなくとも少しでも生かす道は無いのかを、会社に
 検討させないと。それでもどうしても閉鎖が必要だったら、働いている人達の生活基盤を考えて、出
 来るだけ近くで雇用の場所を見つける事でしょう。遠地に転勤する以外にも、職種や賃金は代わっ
 ても近地で雇用の場所を用意するとか、出来るだけ選択肢を増やすように会社に努力させて欲しい
 です。

A) では自由意見の最後に相模原の30代の男性のご意見です。

 「毎年のようにリストラが繰り返され、部門・個人として成果を挙げてもまったく報われず、むしろ賃
 金水準・福利厚生が削り続けられている状況に失望感が漂っています。やはり若い人(特に独身
 者)から先に退職していくため、家族やローンを抱えた人は苦しみながら耐え忍んでいる状況です。
 ごく一部に批判されるようなレベル従業員がいるのは事実ですが、全般的な業務遂行レベルは
 非常に高く、高レベルの技術者・技能者が飼い殺しにされている感触です。 」


D) 相模原は、むかしNECの半導体の試作ラインがあったから、デバイス開発の技術者が現在も多
 く在籍しています。ルネサスが先端プロセスから撤退してしまったから、夢を持った若い技術者が、
 数多く転職されているみたいですね。先に転職した技術者が、他の技術者に声をかけて引っ張って
 いくという話も聞きます。だけど行き先が遠かったり海外だったりすると、家族やローンを抱えている
 人はちょっと動けません。それと、全般的な業務遂行レベルが高いというのも、その通りだと思いま
 すよ。私も相模原に知り合いが何人かいますけど、みんな優秀ですよ。

B) 「飼い殺しにされている」とはどういう意味でしょうか。

D) わかりませんけど、自社の先端プロセス開発は無くなりましたし、資金不足から開発費も目一杯
 削られて、試作も実験も満足に出来ない状況なんじゃないでしょうか。何をやるにも二言目には「金
 が無い」。人的資本と比較して開発費という資本が不足していて、資本のミスマッチが起きているん
 じゃないでしょうか。

C) 産業革新機構によって、人的リストラが大規模に実施されようとしていますから、この次は開発費
 はあっても開発者がいない逆ミスマッチになるかも知れませんね。