制 度 |
 |
 |
備 考 |
賃金 |
30歳開発設計職基幹労働者 |
320,500 |
302,200 |
ただしNECは30歳時点での昇格を前提としている。 |
35歳製品組立職基幹労働者 |
283,400 |
266,550 |
|
最低賃金(18歳) |
153,000 |
153,000 |
|
最低賃金(25歳) |
174,000 |
174,000 |
|
最低賃金(40歳) |
221,000 |
221,000 |
|
初任給(博士卒) |
公開データなし |
260,000 |
|
初任給(修士卒) |
228,500 |
228,500 |
|
初任給(大卒) |
205,500 |
205,500 |
|
初任給(高専卒) |
180,500 |
180,500 |
|
初任給(高卒) |
157,500 |
157,500 |
|
一時金 |
2010年春闘の妥結金額は1.75ヶ月分。 |
2010年度春闘の妥結金額は2.0ヶ月分。 |
|
時間外割り増し率 |
通常 30%
深夜 (通常の割増率;30 %)+30% 休日 45% |
通常 30%
深夜 (通常の割増率;30%)+30% 休日 45% |
|
給料日 |
毎月26日。 |
毎月25日。 |
|
賃金カット |
09年度より管理職の賃金を5〜7%カットしていた。
|
09年度に平均10%の賃金カットを設定したが、4月より復活した。 |
|
労働時間 |
所定労働時間 |
7時間45分 |
7時間45分 |
|
定時間 |
始業8:30、終業17:15。 |
始業8:45、終業17:15。 |
|
休憩時間 |
所定の休憩時間は12:00〜13:00の1時間(一部シフトあり)。他は、8:15〜8:30、17:15〜17:30、18:30〜19:00、21:30〜22:00、2:15〜2:45が休憩時間。 |
所定の昼休み休憩時間は45分。(シフト制) 他は、17:15〜17:30、19:30〜20:00、23:00〜23:15、2:15〜3:00、6:00〜6:30、8:30〜8:45となっている。 |
NECの方が昼休みにゆとりがある。深夜から早朝の時間帯の休憩時間はルネサスの方が長い。 |
フレックスタイム |
コアタイムは10:00〜15:00。 フレキシブルタイムは7:00〜10:00および15:00〜21:30。但し、09年4月からフレックス休止中。 |
コアタイムは10:15〜14:45。 但し、09年4月に対象職場を職場での検討を行ない見直しを行った。 |
フレキシビリティは、ルネサスの方が高い。
|
裁量労働制 |
Vワーク制度あり。対象は主任クラス。残業代の代わりに1時間×所定日数分の残業代相当額が支給される。一時金にも加算あり。 |
総合職RS1(技師・主任)を対象に、希望者に対して、役割給(基準内賃金)の26%を支給する。 |
|
残業時間 (36協定) |
残業時間の上限は3ヶ月120時間、年間360時間まで。例外業務の場合、3ヶ月で360時間(年間2回まで)、年間では1000時間まで。家族的責任を有する者は、子の小学校入学までは1ヶ月24時間まで、年間150時間まで。 |
36協定は公表されていないが、事業所協定では、 @原則40時間/月を超えない。 A40時間超過時は50時間を超えないようにする。 B2ヶ月超えて連続40時間を超えることはさせない。 08年4月から「月100時間超」協定は行わない。と決めたが、GM級(部長の上長)が承認すれば労使協定が出来ると言うしり抜けである。
|
ルネサスの子会社のルネサスソリューションズは、通常の限度時間でさえ月359時間、年間898時間と非常に長く、さらに例外業務協定は年間1100時間とされている模様。法定絶対上限を超えている可能性あり。(所定労働時間が7時間45分。1日8時間労働−15分となっているが、この分を考慮しても法廷上限を超える。)
NECの例外時間1000時間と言うのも、大手電機の中では最長レベル。(大手の多くは年間720時間。)いずれ劣らぬ長残会社か。 |
長残者健診基準 |
月80時間を超える者は、ヘルスチェックシートを提出する。また、必要に応じて産業医の面談を受ける場合あり。 |
@月100時間を超える者は、「問診票」「産業医の面接指導」、健診項目「血圧・視力・血液、心電図」 A月80時間を超える者B2〜6ヶ月平均が月80時間を超える者は、「問診票」「産業医の面接指導」健診項目「血圧・視力・血液、心電図」
|
|
休日出勤
(36協定) |
1ヶ月に3日以内。 |
1ヶ月に3日以内。 |
4日以上を禁止してはいない。 |
定時退勤日 |
毎週水曜日と給料日、一時金支給日。 |
毎週水曜日と給料日、一時金支給日。 |
|
休日 |
休日 |
祝日と土曜日が重複した場合、これを特別休日として、労使で協議のうえで、年間の適当な時期に配分する。 |
祝日と土曜日が重複した場合、前日の金曜日が休みとなる。
|
|
その他の休日等 |
09年のGW前後に2日間の帰休を実施。 賃金は80%保証。 |
|
|
休暇 |
年次有給休暇 |
入社6ヶ月で20日付与。最大で年間22日付与。 |
最大で年間24日付与(入社1年後から) |
有給休暇の付与日数はルネサスの方が多い。 |
多目的休暇 |
ファミリーフレンドリー休暇制度。 5日/年付与、20日まで積み立て可。 用途制限があるが、育児、介護、」ボランティア、その他、比較的用途は広い。 |
サポート休暇。 年次有給休暇の切捨て分を20日まで積み立てられる。ボランティア目的等、用途制限あり。 |
NECのファミリーフレンドリー休暇は有給休暇とは別枠で5日/年付与される。ルネサスのサポート休暇+家族看護休暇+妊娠障害休暇+配偶者出産休暇に相当すると考えられる。 |
計画年休制度 |
夏季休暇を5日間連続して取得する。 |
期に一回、連続して3〜5日の年休行使する。 |
ルネサス武蔵支部の実績は、08年度で82.9%である。 |
リフレッシュ休暇 |
満30歳を迎えた次の年に連続5日取得可能、40歳で7日、50歳で10日。 |
勤続10年から5年ごとに、各連続5日。
|
ルネサスは5年ごとにリフレッシュ休暇があり、NECよりも若干優れていると言えそう。
ルネサス武蔵支部の実績は、08年度で98.2%である。 |
家族看護休暇 |
以前は医療看護休暇があったが、用途を拡張してファミリーフレンドリー休暇となった。未就学児童の看護については、年間5日/人を限度に、ファミリーフレンドリー休暇の枠を越えて取得できる(ただし枠を越えた分は無給)。 |
賃金カット、一時金カットなし。一年間5日。 |
|
慶弔休暇 |
最長5日。賃金100%。 |
賃金カット、一時金カットなし。 本人結婚の場合、連続3日以内。 忌引休暇「父母・配偶者・子連続7日以内」「兄弟姉妹連続5日以内」「祖父母・配偶者の父母連続4日以内」「孫連続3日以内」 |
|
生理休暇 |
1日目は賃金70%。 2日目以降は60%。 |
賃金100%。一時金カットあり。 月2日取得できる。延長もできる。 |
ルネサスの方が優れていると言えそう。 |
妊娠通院休暇 |
賃金70%。 |
賃金100%。一時金カットあり。 |
|
妊娠障害休暇 |
ファミリーフレンドリー休暇に含まれる。 |
賃金100%。一時金カットあり。 |
|
出産休暇 |
賃金85%。 |
賃金100%。一時金カットあり。
産前8週間、産後8週間(6週間も可) |
|
配偶者出産休暇 |
ファミリーフレンドリー休暇に含まれる。 |
賃金100%。一時金カットなし。 出産1回につき通産5日、半日休暇も取得できる。 |
|
転任休暇 |
最長4日。賃金100%。 |
賃金カット、一時金カットなし。 「家族同伴6日以内」「単身3日以内」「家族引きまとめ4日以内」 |
|
定年 |
定年 |
満60歳に達する月の末日の前日。 |
60歳6ヶ月の月末。 |
ルネサスの方が半年遅い。 |
雇用延長制度 |
現在57歳選択(今後は厚生年金支給開始時期に合わせて後ろ倒し)
雇用延長選択の場合、60歳までの賃金は20%カット。60歳以降の賃金は年収ベースで約40%となる。 |
60歳到達日の半年前に説明会があり、会社提示の職種とのマッチングで決まる。 雇用延長後の賃金は定められた格付けの約50%となる。 年休は引き継がれ、毎年20日付与される。 |
雇用延長選択時期が59歳時点であるという点で、ルネサスの方が優れている。NECは条件が悪すぎて取得者が少ない。 |
育児支援等 |
育児休職制度 |
1年6ヶ月または1歳の3月末までの長いほう。 |
1歳の3月末+6ヶ月。 |
取得可能期間はルネサスの方が長い。 |
育児短時間勤務制度 |
小学校就学前まで。ただしやむをえない事情があれば小学校3年生の3月末日まで。 30分単位で2時間まで短縮可。 |
6時間勤務を下回らない範囲で、始・終業時刻を設定し、30分単位とする。6時30分、7時間、7時間30分から選択可。 |
制度のフレキシビリティはNECの方が高い。 |
扶養家族に対する手当て |
ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合55万円を一時金で支給する。会社提携の子供育成保険に加入の場合、5万円を支給。 ファミリーサポートファンド(主たる生計者には子供1人につき5000円を支給) |
扶養親族1人あたり12000円。 総合職1を除く組合員が支給対象。 22歳未満の扶養親族は上限なし。 それ以外の扶養親族は3人まで。
|
NECのペアレントファンド(一時金で55万円)は特徴的。(けんぽの出産一時金は別にもらえる。) 常時の扶養家族一人当たりの支給額はルネサスの方が大幅に上回っているが、支給対象に制限があることに注意が必要。尚、NECは配偶者手当が無い。(男女差別を理由に廃止したため。) |
環境 |
喫煙 |
所定の喫煙所のみ可。 |
所定の喫煙所のみ可。 |
|
照明 |
昼休み時間帯に通常フロアは消灯。 |
昼休み時間帯に通常フロアは消灯。 |
|
その他 |
健康保険 |
NEC健康保険組合。
保険料率の負担は、従業員42.0%、使用者58.0%(それぞれ標準報酬月額の3.32%、4.58%。計7.9%。) 保養所は那須、蓼科、軽井沢、熱海の4箇所。 |
ルネサス健康保険組合。 保険料率の負担は、従業員41.5%、使用者58.5%(それぞれ標準報酬月額の3.19%、4.49%。計7.68%。) 保養所はなし。 |
NECエレクトロニクスの健康保険は親会社の「NEC健保」である。NEC健保は、現在保養所を4箇所(那須、蓼科、軽井沢、熱海)に持っている。他は08年末をもって閉鎖済み。また、上記を統合会社で使用できるか否かは不明。一方、ルネサスは独自に健保を持っている。(保養所はなし。) |
カフェテリアプラン |
該当する制度なし。 |
450ポイント(4万5000円分/年) ただし、実績を申請しなければ支給されない。 |
ルネサス武蔵支部の実績は、08年度で91.8%である。使用しないと捨てることになる。 |
メンタル相談 |
健康管理センターにて相談可能。 |
健康管理センタで週一回、精神科医、カウンセリングが出来る。武蔵事業所では、月当たり受診者は約50名、休業者は20名近くとなっている。 |
|
健康診断 |
年1回。40歳以上の2年ごとに実施していた生活習慣病検診が廃止になり、有料(3000円)の癌検診となった。 |
年1回。35歳時は本人負担無しで、他は自分の申請で生活習慣病検診を行う。 |
|
|
|
|
|
|