|
2012春闘アンケート集計結果 |
今年の春闘アンケートは、昨年と同じ92名の方から回答を頂くことができました。ご回答を頂いた皆様に
感謝申し上げます。今年はルネサスエレクトロニクスのほかに、ルネサス武蔵ES、ルネサスソリューション
ズ、ルネサスモバイル、ルネサス関西セミコン、ルネサスデザイン、日京クリエイトの各社の方から回答が
ありました。また、事業所単位では、武蔵、玉川をはじめ、日本ビル、那珂、高崎、相模原、北伊丹、鶴岡、
西条、山口、滋賀の全11拠点から回答を頂いています。集計結果を以下に報告いたします。
1.回答者のプロフィール
@年齢
<2012年> <2011年>
昨年よりも40代の回答者が増加しました。
A雇用形態
B性別
2.生活実感 − あなたの生活実感はどうですか −
@生活実感
<2012年> <2011年>
生活実感は、「かなり苦しい」が昨年の19%から31%へと大幅に増えました。「やや苦しい」をあわせ
ると、64%に達し、昨年の58%よりも増加しています。賃金一時金のカットが影響している可能性を示
唆しています。
A事業所比較
武蔵に比べて、玉川で「苦しい」との回答が多く見られます。個社の時代から続く低水準の一時金が
原因とも思われます。更に、武蔵、玉川以外の事業所や工場では、9割を超える方が「苦しい」と回答
しています。
B年齢別比較
年代が上がるほど、「苦しい」と回答する割合が増えています。電機連合の調査では、40代以降で
貯金を取り崩す家庭が多い傾向にあることが判っており、その調査結果と一致します。
3.必要額 − あなたの生活には月額であといくら必要ですか −
@必要額
<2012年> <2011年>
賃金の必要額でも、生活実感を反映して、「5万円以上」とする回答が昨年の35%から42%に増加
しました。3万円以上の回答が全体の81%を占めており、4Qの賃金カット(基礎賃金の7.5% ; 月
給40万円の方で月3万円のカット)を反映しているものと考えられます。
A年齢別比較
ここでも生活実感を反映して、年代が上がるに従い、必要額が上昇する傾向が見られます。
4.残業時間 − 月の平均残業時間は何時間ですか −
@平均残業時間
<2012年> <2011年>
全体の72%の方が残業があると回答されています。昨年との比較では、60時間を超える長時間残
業者が6%から11%に増えました。一方で、20時間未満も16%から20%に増加しており、特定の方
に負荷が集中している様子を伺わせます。
A事業所別比較
B年齢別比較
C未払い残業時間
未払い残業があると答えた方は3名で、すべて武蔵事業所でした。
5.心身の健康
@心身の健康
過半数の方が、心身の健康に対する不安を抱えているか、または実際に通院中であるとの回答でし
た。また、「心の病で不安」「心の病で通院・治療中」の回答は、すべて30代から40代の方でした。
A会社別比較
ルネサス武蔵ESでは、回答者9名のうち、7名が健康に不安または通院・治療中で、かなり気になる
結果になっています。全体として、ルネサス本体よりも、関連会社に健康状態の悪化が見られます。
B事業所別比較
武蔵と比較して、玉川事業所では特に心の健康状態の悪化が顕著です。通院・治療中の方の割合が
高くて、非常に心配される結果が出ています。
6.困っていること、不安なこと
<2012年>
世相を反映してか、今年は「老後・年金」を上げる回答が最も多い結果になりました。「人員削減」が
昨年の45件から30件に減ったのは、昨年は早期退職があったからではないかと考えられます。また、
「低賃金」は41件と、昨年よりは減少したものの、依然として多い傾向にあります。年金とあわせて、
経済的な困苦や不安を訴える回答の多いのが特徴です。
<2011年>
7.自由意見
今年の意見は、将来への不安を訴えるものが、かなりの割合を占める結果になりました。大変切実な
思いが伝わってきます。
|
 |
|
|